スポンサードリンク

テプラPRO SR-GL1 マグネットテープで冷蔵庫の在庫管理がらくらく?

文具
スポンサードリンク




テプラPRO SR-GL1 マグネットテープで冷蔵庫の在庫管理がらくらく?

以前テプラの使用方法とか記事を書きました

キッチンをわかりやすく整理したかったので「テプラ」PRO SR-GL1を購入したよ
以前購入した テプラ PRO活用したいと思い満を持してラベルづくりしてる最中です。

今回はその続編になります。

 

前回の記事のあと食品棚のかごケースにラベルを貼りました

夫にはディスられてます。センスがないとか・・・。

確かにセンスはないかなと・・・。おおまかな分類とかにはテープの色を替えた方がよかったかもです

テープの裏に切れ目があるのでシールが剥がしやすく貼り付けもしやすいです

ラベルを貼ってよかった

カゴ分けはしてましたが、ラベルを貼ってないと品物がカゴの中に入ってるものが度々動いていてそうなると品物の確認に手間取ることが多々ありました。

ラベルを貼ることによって物の移動がしないので確認がしやすいです。自分の頭の中でもだいたいは把握することが出来ます。

今回は冷蔵庫の中の在庫をひと目みてわかりやすくしました

マグネットテープを購入しました。ホワイトボード、スチール棚などに使えます。本来冷蔵庫に貼るものでもないかもしれませんが、冷蔵庫の中のものをひと目でわかりやすくするのには、このマグネットテープ一役買ってくれそうです。

色分けでわかりやすく

3色購入しました。前回のケースで学びました。色が各種あるようなのでそれを利用して視覚で見やすくする作戦です^^

絵柄で可愛く演出

折角のガーリータイプのテプラですから可愛く絵柄を使ってみることにしました。

操作が本当にわかりやすい

前回で大体の使い方を覚えましたが、今回絵柄を使おうと思って説明書探したらどこかに紛れたようで見つかりません。ネットで検索すればメーカーで説明書DLできたはずですが、そこまですることもなく見た感じこれが絵柄を出す時に使うところだよねっていうところを見つけたので押してみたらやはり的中です

絵文字と記号を矢印で動かして選択するようです

カテゴリーに分けられています

可愛い絵文字があるのでこれを使わない手はありません。スマホやPC使えてる人は簡単に操作できると思います。

実際に作ってみました

フォントは優しい感じのフォントにしてみました。でもこれって漢字には適応ならないみたいでカタカナと平仮名だけソフトなフォントに返信しました。

優しいフォント 好きなフォントを選べるのがうれしい

絵文字とフォントの組み合わせでなんとなく自分らしさが出てるようでうれしくなります

マグネットテープだから移動がらくらく

夫はマグネットテープだと知らないで冷蔵庫にペタペタテープを貼ってるので怪訝な顔をしていました(笑)

もしかしたらホワイトボードなどで管理してる方もいらっしゃるかもしれませんが、このマグネットテープはらくらく移動できるし、字を消したりしなくていいし綺麗な印字で見やすいと思います。私かなり字がきたないので印字の方が私にも嬉しいです、

冷蔵庫の中でさえ品物って多いって再確認

マグネットテープが1本1.5mでこれって冷蔵庫の中のもの全部つくりきれませんでした。ここに貼るのはレギューラーでいつも置いておきたいものだけ。イレギュラーのもののラベルは作っていません。で、足りないのでアマゾンで今日注文しておきました。

ひと目で見える化できて、作ってよかったなと思いました。主婦友とも良くする話ですが、食料品の買い物って以外に時間がかかるっていう話をよくします。毎日食べるものですからね。まとめて買い物するにしてもほんと時間かかるんです。こういったことは男性の皆さんは理解してくれそうもありませんが・・・・ 冷蔵庫の中のものって2重買いしちゃうこともままあり、これ上手く使いこなせたら家事の時短にもつながるんじゃないかしらと思えました。

それには、私はちゃんと使ったら右にラベル(在庫なし側に)を移動させないとね

今日の書いたね!ポイント

テプラのマグネットテープで冷蔵庫の在庫管理が見える化出来て管理しやすくなりそうだと思いました。印字と絵文字で自分らしさも少し出せるのが家庭の中ではいいなと思いました。

コメント