スポンサードリンク

クビンスのヨーグルトメーカーで作った 乳酸菌たっぷりの水キムチが出来たよ

家電
スポンサードリンク




クビンスのヨーグルトメーカーで作った 乳酸菌たっぷりの水キムチが出来たよ

クビンスのヨーグルトメーカーで水キムチづくり
クビンスのヨーグルトメーカーでつくるもの第一弾^^ ご近所の方から大根をいただいたので水キムチをつくることにしました

前回からの続きになります。

25度50時間後です。ぷくぷく泡が出ていて発酵してるのがわかります。

乳酸菌の量が1gで3億個

水キムチの乳酸菌は1gで3億個とも呼ばれてるようです。この数値はぬか漬けより多いんだそうです。水キムチの発酵はもともと野菜には常在乳酸菌があって、水キムチは米のとぎ汁を入れて作るんですが、この野菜のとぎ汁を餌に乳酸菌が爆発的に増えるそうです。そして常在乳酸菌は野菜の皮に多く含まれるのでよく洗って皮ごと漬けた方がいいんだとか。

次回は皮ごと漬けることにしよう!

いざ実食

老婆心ながら

着けて思ったのがクビンスで作ると楽々なのでいいんですが、容器ににんにくのニオイがうつります^^; なので生姜だけにするか、もしくはクビンスじゃなくて普通に作ったほうがいいのかなと思いました。今の時期だと水キムチは作りやすいと思います。

クビンスすすめておいてそりゃないでしょう・・・って。でも、実際つくってみての私の感想です。その後ギリシャヨーグルトに挑戦したんですが、次の記事に書きます! これがめっちゃおいしくてクビンス買ってよかったなぁって正直本当にそう思いました。

どんな味がするのでしょう?

すぐき漬けのような味がする

ちょっと失敗したのが、漬け込む時に若干の砂糖が入るのですが、入れ忘れてました。出来上がりの時に砂糖を足しました。だからなのかな?韓国で食べた時の水キムチとは似てるけどちょっと物足りない感じがしました。砂糖って発酵の手助けになる? 水キムチも昆布を入れる作り方をしてる人もいれば麹をいてる人もいたりでレシピの工夫が必要かもしれません。ただ入れ忘れた砂糖のせいか定かではありません。

思い出しましたが、私の好きなすぐき漬けに似た味がします。

腸活効果

水キムチは汁ごと食べるのがいい

水キムチの汁の方に乳酸菌がたっぷりありますから是非汁ごと召し上がってくださいね。水キムチの乳酸菌は植物性の乳酸菌で動物性の乳酸菌より酸に強いそうです。

腸内環境がいいみたい

腸内環境がよくなりつつある成果調子がよくなりました。水キムチの後にギリシャヨーグルトも作って食べてるので、腸の菌が整えられてるせいか便通がいいです。2年前ぐらいまでひどい便秘症だったのですが、ある時規則正しい生活になったら改善されてよくなりつつはあってもまだ便秘症ではありました。今回クビンスでいろいろ作るようなって調子よくなりました。便秘薬が離せなかったのがウソのようです。

血糖の上昇も抑制

水キムチを食前に少し食べて、これもまたよくサラダや味噌汁など野菜を食事前に食べると血糖があがりづらくなるっていうことがあるでしょ?それと同じで食前に水キムチを食べてからってわりといいような気がします。

それでも、あまり大量に食べると水キムチなので体冷やしてしまいますから、程々の量が適切だと思います。

今日の書いたね!ポイント

水キムチには乳酸菌がたっぷり。自然の力で腸内環境を整えられたらいいですね。でもしかし、(笑)水キムチは普通につくっても可です。にんにく入れるなら他の容器で作ったほうがベストに思えるからです。ヨーグルトつくったりチーズつくったりビネガーつくったり予定していますので、ニオイが移るのはね・・・。ギリシャヨーグルト次回の記事にします。これはおススメです。めっちゃ美味しいですよ
 
 
 

コメント