うなぎを食べるための韓国旅行 カチウルのチャンオナラで炭火焼きのうなぎを食す
前回からの流れは↓を見てくださいね^^

2日目朝は散歩から・・・明洞聖堂を通り過ぎ

前日の夜は食べすぎたので、夫と相談してあえて朝食は摂りませんでした。ホテルは忠武路にあるホテルPJ。ロッテホテルに泊まってたこともあったんですが、最近は日本語も通じるしコアな韓国に出会える忠武路のホテルPJが定宿になってます。
忠武路から散歩しながらも明洞ってそれほどは遠くないので歩きながら、明洞聖堂の横を通り過ぎ、明洞で両替をしてからの地下鉄で明洞駅→ソウル駅→温水(オンス)駅→カチウル駅と乗り継いで目的地迄

韓国の人には当たり前の後継かもしれないんですが、マッコリがうまく積まれて運ばれてる様がなんとなく面白くてカメラをパチリ
目的地カチウル駅に到着~♪

混む前に行きたいと思って早めに動いたら、ホント早く着いちゃいました^^; よくわからないけど、カチウルっていう場所はうなぎの産地なのかしらね? 他にもうなぎやさんらしきお店も見受けられたし、浜松や茨城でいうと牛久みたいなところかも???

駅の出口を出て歩いているとカフェとかが多かったりするので、観光地でもあるのかも知れませんね。全然わかってません。ただ単に夫が韓国のうなぎが食べたいってだけでこの駅にたどり着いたので・・・。
カフェでパッピンス

最初はアイスコーヒーを飲んでいたのですが、写真が入ったポスターが貼ってあって、パッピンスを1つ頼むことにしました。隣にはタルギピンスのポスターがタルギはいちごになります。
元々のパッピンスはパッっていうのが小豆でピンスは氷水のことなんですよね。だからこれが正統派のパッピンスなのかな?昔はきっと氷水は氷水だったのかもなのですが、今現在は韓国のパッピンスというと牛乳?練乳?が入ってる氷をかくんですよね。だから氷が最後までっていうか全体に味がついてるので、シロップが足りないってことはないかもです。
時間をつぶしながら、こういうところでより道が出来るのは個人の旅のよさですね。
いざ本丸 チャンオナラ(うなぎの国)へ

私達が行った日は平日でしたが、開店時間に合わせたかのように、お客が増えはじめました。お店の前に並んでいると、私達の前迄はお店に案内してくれたのになかなか呼ばれず待機状態。ただ単に一緒についていけばよかったみたいなのですが・・・
そこで韓国マダムが登場。親しげに話かけてくれたので、日本人ですって言ったらインターネット見て来たの?的なことを言われ、ここのお店はとっても有名なお店なのよ。ってあとはよくわかってない・・・。でお店の近くから来たんですか?って聞いたら、お店までは1時間かかるのよ。みたいな話になり・・・韓国の人でも1時間もかけてくるような所なんだとこのお店に目をつけた夫に妙に感心。
ちょっと話をしつつ、そのマダムがお店の人に聞いてくれて、あとは何話てるのかはわからなかったけど多分。さっきから待ってるんだけど席ないの?この人たちから入れてあげてって言ってくれてる感じ?多分そんな感じだと思います。親切マダムの登場で旅が楽しくなりました。^^
1kgは既定路線だった

親切マダムの口利きで無事席に着けました♪ 夫が他の方のブログを見つつうなぎを1kg食べるって行く前から騒いでいていい歳のおじさんとおばさんで1kg 食べられるものなの? どうしても1kgって言うから・・・どんなものかなと思ってました。
自分達が言う隙はありませんでした(爆)なんかねもう人数によって焼く量は決められてるみたい。2人の人は1kgらしいんです。どんどん注文する前から運ばれてきました。
1kgは写真の焼いてる枚数と横においてある数で合わせてこの大きさで6切れ。わりかし写真以上に厚みがありました。炭火で焼いてるので香ばしいです。
おかず バンチャンがいろいろ

韓国は焼肉もそうですが、いろいろの食材と組み合わせて食べるのが楽しいですよね。タレは焼肉の時も同じみのサムジャンと日本風の甘ダレと岩塩がありました。岩塩がなかなか美味しかったです。
白菜キムチ?よくわからん・・・。酸味がある漬物でこれも相性がよかったです

炭火なので適度に脂が落ちてくどくない感じです。

韓国はハサミ使いが多いですよね。きれいに手際よくカットしてくれました。
韓国のうなぎは包んで食べるが基本?

唐辛子は辛くない唐辛子のようです、夫が美味しかったと言ってました。

自分の好きな具材と合わせて食べるうなぎもこれはこれでいいかも。しっとりっていうより外側はカリって言う感じです。
今回の韓国旅行は夫がうなぎが食べたいと言ったために他の予定がうまく組合わせづらい旅でしたが思い出には残りました(笑)
ご馳走様でした♪
動画も撮りましたので近々このページにアップしたいと思います。
今日の書いたね!ポイント
それからそれから・・・・

そう言えば夫の見つけたブログに書かれてる価格より値上がってました・・・。 ボソ それからそれからそうめんの温かいバージョンみたいなのを食べてる方とかチゲみたいなのを追加注文してる人が多かったかも・・・。私達はうなぎだけでお腹いっぱいでした。
コメント