うなぎを食べるための韓国旅行ですが・・まずはジャージャー麺で!
去年から夫がどなたかのブログを見て韓国でうなぎを食べたいって申してまして(笑)うなぎは日本じゃないの?って普通に思ってました。ということで今回2泊3日と短い旅行なのに、うなぎはソウルでも食べられるのに・・・どうしても、ブログのそこがいいと言いはる夫のための旅行となっています
夫が見た参考にしたブログ→チャンオナラ(ウナギの国)で絶品うなぎの蒲焼を堪能!韓国流の食べ方に衝撃
確かに・・・このブログを見たら食べに行きたくなるのがわかります。めちゃ美味しそうやん
看板がかわってた・・・

韓国に着いた日にお疲れモードもありーの、夫はお腹ペコペコモードもありーのだったので、てっ夕飯を食べるべく歩き始めたのですが、手っ取り早く近くの以前もいったことがあるジャージャー麺がおいてあるお店に行きました。
看板が変わってました。創業者?社長さん?の入った看板だったのが文字だけに、店名もオモリチゲから忠武路トゥッペギに後からネット見たら24時間だった営業時間も変わってました。

私達このお店に入るのは多分3回目ぐらいです。2階ばかり利用してますが1階もお店です。

入りやすいお店なので、お客さんも多いですね
韓国ドラマおなじみジャージャー麺

韓国ドラマの出前はジャージャー麺とチキンっていうイメージ。あぁ一度タンスユクも食べたいとは思っているのですが、その場面には出くわしてまだないかも。
なんか日本人からすると不思議な存在なんですよねジャージャー麺。日本のは肉味噌が上に乗ってるような感じじゃないですか?食べてみて思うのは甘味噌のあんかけみたい感じでもあり、ハヤシライスの麺バージョンのようでもありですね。ジャガイモとか玉ねぎも入ってたりします。
あらかじめかきまぜるのが美味しい食べ方

郷に入っては郷に従え!最初に食べた時はよくわからず素直に食べようとしたら、お店のアジュンマからこうやって掻き混ぜるのよってジェスチャーで教えてもらったんですのよ。これが韓国流の食べ方ちょっと麺が長いと思ったらハサミでチョキチョキもありみたいです。
全部があんかけにくるまれるので確かに韓国での食べ方はこれが正解のようが気がします。
ジャージャー麺以外のご紹介
韓国はカフェの店舗数が多いカフェ天国らしいのですが、カフェでの価格を聞いたりすると日本と物価はほとんど変わらないなっていうイメージですが、こと他の飲食はやっぱり日本より安いなって思います。ボリュームもね。
ジャージャー麺以外のものをご紹介しますね
生マッコリがおいしいよ!

マッコリも美味しいですね。夫いわく日本で飲むのは熱処理してあるので韓国では生マッコリが飲めるから美味しいって。普段はアルコール飲まない私ですが、マッコリご相伴させていただきました。炭酸的なシュワッとした感じがよくてついつい飲みすぎました♪
はじめて飲んだ時は他のお店で学校給食のアルマイトのちょっと深めの小鉢的なもので飲んだりして、学校給食を思い出し・・学校ではまさかマッコリじゃなく小学校の低学年の時は脱脂粉乳というものでした。(笑)
豆もやしとニラのナムルも美味しかったです。以前はなかったものですが、最初ついていて、あとはセルフで何回もお変わり自由です。
日本語のメニューもあるから不安なし
本場キムチチヂミももちろんおいしい

韓国の方は雨の日の雨音を聞いたらチヂミをつくるらしいです。我が家も冬にキムチをつくるのでその時は酸っぱめのキムチになったら夫がよくチヂミをつくります。そのチヂミは夫のつくるチヂミとしてはかなりおいしく、こちらのお店のチヂミといい勝負かもしれません。夫には聞かせられませんがドヤ顔されてしまいますので ボソ
自家製モチモチの皮のマンドゥが今回一番おいしかったかな

結構なボリュームです

マンドゥの皮から作っている自家製らしくもちもちで美味しかったです。この画像だと伝わらないかもですが、具材もしっかりはいっていてそこそこ大きいのが6個入って7,000ウォン(日本円で700円くらい)
そう言えば今回サービスのおこげスープ飲まなかったですが大きなお釜がなくなってたような気がしました・・・ちょっと寂しいかな
ここのお店はリーズナブルで気軽に入れるお店なのでうれしいです。以前は24時間でしたので、夜遅いフライトで来た時などに利用したりもできました。でお店の料理を運んできてくれるアジュンマがどの方も親切なので、またきたくなっちゃうんです。
잘 먹었습니다(ご馳走様でした)と一言添えてレジを済ませたらニコっとしていただきました。
コメント